くら寿司の口コミ!安心安全のこだわり無添加☆子ども大喜び大人快適な体験談ご紹介

子連れにおすすめレストラン&カフェ
三太郎母ちゃん

子連れでの外食はすぐに食べ始められる回転寿司が多いんだけど、テーブルの上にお皿が溜まってくると子供が触っちゃって落ち着いて食べられないんだよね。

お金払って食べに行っているから快適に過ごしたいなぁ。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

分かりますよ。うちもそうです。しかも5人で黙々と食べるとお皿がすごい量に。

くら寿司なら各席に皿ポケットが付いていて、入れるとお皿の数をカウントしてくれるからお会計もスムーズだし、お皿の数に応じて注文タブレットでゲームが始まるので、子供達も喜んで片付けてくれますよ。うちは誰が皿を入れるかで喧嘩になるけど…笑

くら寿司は子連れでの外食にとってもおすすめ!

くら寿司はFood Revolution = 食の変革を目指し、「安心・美味しい・安い」というコンセプトで事業を展開しているそうです。

提供する全ての食材において化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を使用せず、
昔ながらの味にこだわり続けているとのこと。

回転寿司食べに行ったら夜中に喉が渇いて目が覚めるけど、くら寿司は大丈夫なんだよね。くら寿司はすごいな!

くら寿司は回転寿司チェーン店の中では新しい企業だそうで、新しい企業だからチャレンジできることを常に考えているそうで、各席についている皿ポケットが良い例ですが、快適に過ごせる工夫がたくさんです。

子どもとの外食は、お店に着いてから食事が提供されるまでの時間が戦いです。今回は、いつでも腹ペコの3兄弟を連れ歩く私が、実際に家族連れでくら寿司に何度も行って感じた口コミを紹介していきたいと思います。

 

くら寿司の概要

安心・美味しい・安いをコンセプトに展開しているくら寿司。日本サービス大賞の農林水産大臣賞を受賞しています。

安心の項目では、創業当時から、化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料を一切使用していないそうです。また、タブレット端末で注文したり、自分のスマホで注文できたりと利便性はもちろんですが、基本的に注文があってからお寿司を作るためフードロスを減らすことにも役立っています。

回っているお寿司には抗菌寿司カバーを使用しているためこちらも安心安全でお寿司が乾かず美味しいをキープしてくれます。

また、レーンに流れているお寿司は1皿115円ですので、お値段もリーズナブル。

魚が食卓から消えると言われているのを知っていますか?世界中での和食ブームでお寿司の需要も世界中で高まり、海の資源が急速に減っています。くら寿司は海洋資源の保全と漁業の持続可能な発展に貢献するために『KURAおさかなファーム』を設立し、生産から販売までくら寿司で行えるシステムを構築しているそうです。

物価が上がる中、お寿司の質と値段を守るための企業努力、消費者としてはとても嬉しいですよね!

食事の時間帯は混んでいることが多いので早めにいく、遅めにいくなど少し時間をずらすか、特に土日は予約していても少し待つことがありますので、オンラインで予約ができますので予約をしておくと安心です。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

くら寿司のアプリをダウンロードしておくと予約も簡単、ポイントも貯まる、スマホ注文も楽チンと色々おすすめです!

くら寿司の人気の理由を解説!

くら寿司は明るい店内、床はピカピカでトイレも綺麗です。北海道にくら寿司が上陸したのは2021年からですので、どの店舗も新しい!

飲食店は綺麗だと当然安心ですが、くら寿司のホームページに載っているご挨拶を読んで、ますますくら寿司のファンになりました。

『見えないところこそ大事にしたいと思っています。それが本来の日本文化。』と社長さんがご挨拶に書かれていましたが、消費者はお店を信じてお金を払って食べるわけですが、実際にどのように作られているのかは分かりません。

私が母親として子供に愛情込めて料理を毎日作っていますが、同じようにくら寿司のお寿司は作られています。

ぜひ、くら寿司の社長さんのご挨拶読んでみてください。読む価値ありです!

115円メニューが主軸!

なんと言っても価格がお財布に優しいのが嬉しいです。115円のメニューが多く、子ども達が好きなものを自由に頼んでも値段が気になりません。

レーンに流れてくるお寿司は全て115円です。そして抗菌寿司カバーがついていて、作った時間などの情報もQRコードで管理されているので安心です。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

キッズメニューのカテゴリーが注文用のタブレットやスマホで注文する画面にあるので、その中からサッと子供の食べるものを注文してから大人がゆっくり注文するとスムーズですよ。

季節感のあるフェアメニューが充実

スマホにくら寿司のアプリをダウンロードしていると、時々フェアメニューのお知らせが届くのですが、届くたびに食べに行きたくなるような美味しそうなネタがたくさんです。

どんぶりやお寿司セットもあったりして、お寿司やさんではありますが、ランチタイムだけの提供メニューもありますし、サッとご飯を食べに行くのにもくら寿司はおすすめです。

デザートもフェアメニューに合わせて少しずつ変わるので、定番のものを毎回楽しむもよし、期間限定を楽しむもよし、サイドメニューも含めて選択の幅が広いのも広いのもくら寿司の魅力です。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

うちの子ども達はとりあえずポテトさえあれば静かにしてくれますが、くらポテトはカリカリで味が元々付いていて、服についたら厄介なケチャップが無いけど美味しいのでとても助かってます。私もついつい美味しくて手が伸びますよ。

ご飯が半分!シャリハーフ

たくさんのお寿司を楽しみたいとか、お腹いっぱいだけどあとちょっと食べたいというニーズを満たしてくれる、シャリハーフ!

非対応のメニューもありますが、ダイエット中の方にも嬉しいサービスでは無いでしょうか。

注文時にタブレットやスマホで選ぶことができます。

皿ポケットでテーブルの上がすっきり!

うちは5人家族なので回転寿司へ行くとお皿の山が、いくつもできてしまいます。が、くら寿司は各席に皿ポケットがあるので、食べ終わったら入れることができて常にテーブルの上をスッキリ保つことができます。

入れられるのはお寿司のお皿だけですが、それでもお皿があるのと無いのでは大違いです。

また、お皿を皿ポケットに入れることにより、5皿に1回ビッくらポンというガチャガチャが当たるゲームができます。

そのせいもあって、子ども達のお皿の取り合いが我が家では発生しますが、積極的にお片付けをしてくれるので助かっています。

大人だけの利用でしたら、ビッくらポンをするかしないかは最初にタブレットで選ぶことができます。ビッくらポンをしなくても当然、皿ポケットは利用できますのでご安心ください。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

皿ポケットに入れられたお皿はお水の力で洗い場まで流れていくシステムだそうで、食べ終わってすぐにお水をかけたら洗うのも汚れが落ちやすくて時短&節約に繋がりますね。お客にとっても、お店にとっても良いシステム!我が家にも欲しい!笑

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました