行者にんにくの食べ方は?3月以降が旬!生・葉っぱ・人気レシピを紹介

旬のおすすめ食材&子育て家庭お役立ち料理
母ちゃんの息子
母ちゃんの息子

母ちゃん、近所のおばちゃんに「アイヌネギ採ってきたけどいるかい?」って

言われたんだけど、なんだか分からなくて断っちゃった。

もらってくればよかったのかな?

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

アイヌネギって行者にんにくのことだよ。

呼び方が違うと分からないよね。

前に肉と炒めて食べたら美味しいって喜んでいた

山菜だよ。

そうだったんだ!行者にんにく大好きだから、おばちゃんに

やっぱりちょうだいって言ってくる!

3月末から4月の旬の野菜として注目されている行者にんにく。今回は、そんな行者にんにくの魅力と、美味しく食べる方法についてご紹介します。北海道では、畑で育てている人もいるくらいですが、自分で料理したことがない人も多いのではないでしょうか。

子供でも作れる、生で食べる方法や、葉っぱや茎の部分を使ったレシピなど、行者にんにくを存分に味わえるアイデアが満載です。行者にんにくを食卓に取り入れて、健康的で美味しい食生活を送りましょう!

 

『行者にんにく』とは?

行者にんにくは、ユリ科ネギ属(タマネギやニンニク、ニラの仲間)です。多年草で、日本では近畿以北から北海道にかけて分布していますが、東北より南では高山でしか見られません。そのため修行を行う「行者が食べるにんにく」ということから名付けられたとも言われています。

行者にんにくの特徴としては、仲間の野菜や名前から想像できますが、ニンニクに似た強い香りと味があります。野生種と栽培種があり、野生種は、山野に自生しているもので、全体的に小ぶりですが、栽培種より強い香りが特徴です。栽培種は環境を整えて育てるので大きく育ち、野生種より香りも穏やかで食べやすいとされています。

1月頃からハウス栽培物が、3月頃には北海道南部の天然物が流通し始めるので旬は3月以降です。4月中旬~5月中旬に最盛期、6月初旬頃まで食べられます。

北海道では割とポピュラーな野菜で、別名『アイヌネギ』とも言われてます。郊外に行くと北海道では割とよく目にしますが、育つまでに何年もかかるので、野生のものを採取する際は、大きく育ったものから取るのが山菜取りのマナーなのですが、根こそぎとってしまう人が最近は増えてしまい、野生のものは激減しています…

命をいただくというのは植物でも同じなので、自分で取りに行く人は大切に選んで採取してくださいね。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

春になると夫が山に取りに行きますが、野生のものはとても香りが強くて

春のエネルギーを感じます。

 

行者にんにく保存方法

鮮度の見極め方は、他の葉物野菜と同じです。スーパーなどで購入する場合は、葉っぱがあまり開いておらず、葉の先までみずみずしく張りがあるもので、根元の切り口が新しいものがおすすめです。

葉が開いてしまっているものも食べられますが、香りは少し飛んでいることが多いです。

◆料理するまでは冷蔵庫がおすすめ

葉物野菜なので長期保存には向いていません。乾燥しないよう根元を湿らせたキッチンペーパーでくるみ、袋に入れて冷蔵庫に立てた状態で入れておくのがベストです。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

私はズボラなので新聞紙で包むだけです。笑

家族みんな大好きですぐに食べてしまうので

新聞紙でも我が家は問題ありません。

◆冷凍保存する場合

冷凍する場合は、生のままでも出来ない訳ではありませんが、香りが飛んでしまうのでなるべく切らずにラップなどで包んでからジップ付き袋に入れるのをおすすめします。母からは、さっと熱湯をくぐらせてから冷凍したほうがいいよと言われています。使うときは凍ったまま刻むなどして調理します。

 

行者にんにくの洗い方

栽培されている行者にんにくは、出荷される前に土などの付着物は取られていることが多いですが、ご近所さんから野生のものをもらったなどの場合は土やごみが付着している場合があります。

はかま(茎の下の方についている赤っぽい皮のような部分)も食べられるのですが、はかまの部分に土などが入り込んでいることが多いので、はかまを取った後に、水で十分に洗い流してください。

私は取らないことが多いですが、お好みで行者にんにくの根元周りにある硬い皮を取ります。

葉っぱが広がっていると、葉っぱにも土などが付着していることがあるので注意して見てくださいね。

 

子供でもできる初級!行者にんにくを生で食べる方法

行者にんにくを生で食べる方法は、子供でもできます!簡単3ステップ!

〈行者にんにくの醤油漬け〉

①洗って水気をキッチンペーパーなどで拭き取る。

②食べやすい大きさにって煮沸などして消毒した瓶に入れる。

③ヒタヒタに醤油を入れる。

1〜2日漬ければOKです。作ったばかりでも食べられますが、辛味があるのでお子さんや辛いものが苦手な方は、しっかり時間を置いて味を馴染ませてからがおすすめです。

水をしっかり拭き取るなど、条件が良ければ1年くらいは持つという話も聞きますが、我が家では、美味しいので、あっという間になくなります。日持ちが心配な方、食べきれなかった方は5日以降は冷凍すれば安心です。

にら醤油や玉ねぎを使った手作りドレッシングと同じ扱いです。

醤油漬けの行者にんにくを何かに和えても、刻んで冷奴の上に乗せても、醤油を納豆に入れても、炒め物に使っても、なんでもOKです。我が家では醤油とつけてあった行者にんにくを餃子に入れて味付けと旨味を楽しんでいます。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

とても美味しくて栄養のある行者にんにくですが、にんにく同様で香りが強いので我が家では夜にしか食べません。たくさん食べると次の日も匂いが残るので、適量をお召し上がりくださいね。たくさん食べたい我が家は土日に誰にも会う予定のない金曜夜に食べます。笑

中級 行者にんにくのおひたし

〈レンジで作る方法〉
  1. 一掴みほどの行者にんにくを5cm幅など食べやすい大きさに切ります。
  2. 耐熱ボウルに1を入れ、味醂を小さじ1杯ほどかけ、ふんわりとラップをかけ、しんなりするまで600Wの電子レンジで1分加熱します。
  3. 醤油大1をと鰹節2g〜(お好み)を加え、味が馴染むまで和えます。
  4. 器に盛り付け、卵黄を添えたら完成です。

〈蒸し煮にする方法〉
 1. 一掴みほどの行者にんにくを5cm幅など食べやすい大きさに切ります。

 2. 洗ったままの水滴がついていればそのまま、また味醂小さじ1杯を入れて蓋のできる鍋に入れて
        蓋をして中火にかけます。(水がついていなければ適宜足してください。)

3. 蒸し煮にして好みの硬さになったら、醤油大1をと鰹節2g〜(お好み)を加え、
味が馴染むまで和えます。

4. 器に盛り付け、お好みで卵黄を添えたら完成です。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

我が家は子供達は卵黄なしです。行者にんにくの火の通し方や、切り方は子供の発達段階に合わせて細かくしたり、火の通し方も蒸し煮だと調整しやすいです。

 

上級? 行者にんにくの炒め物

お料理が得意な方は、ニラの炒め物を想像してください。行者にんにくを食べやすい大きさに切って肉や他の野菜と炒めるととても美味しい炒め物の完成です。
お料理が苦手な方やパパッと完成させたい方は、スーパーなどで売っている味付け肉をフライパンやホットプレートで炒めてお肉の色が変わったくらいに食べやすい大きさに切った茎の部分、仕上がりの頃に葉の部分を入れると火の通り具合が抜群の炒め物の完成です。
私の母は行者にんにくとジンギスカンの炒め物をよく出してくれました。

行者にんにくアレンジ料理のアイデア

初級でお伝えした行者にんにく醤油を1回作れば、行者ニンニクをつけた醤油だけ使って炒め物、和物のタレ、卵焼きの味付けなどアレンジが無限大です。

タマネギやニンニク、ニラの仲間なので、同じような料理方法でお楽しみいただけます。

アレンジは無限大なので色々チャレンジしてみてくださいね。

 

行者にんにくのまとめ

今回は、3月から4月の旬の野菜として注目を集める「行者にんにく」について、紹介しました。

行者にんにくは、タマネギやニンニク、ニラの仲間なので調理の方法は同じようにすればOKです。

行者にんにく醤油を1度作れば手軽に色々美味しく楽しめておすすめです。

旬の野菜は栄養価も高く、子ども達が野菜について知るチャンスです。ぜひ、行者にんにくの魅力を味わってみてください!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました