丘珠空港緑地きたかぜ広場は子ども大満足!飛んでいる飛行機が近くで見られる!札幌市東区

北海道おすすめスポット&おうち遊び
母ちゃんの息子

母ちゃん、ボク広いところで思いっきり走り回りたい。

学校のグラウンドは休み時間だと人がたくさんいるし、近所の公園だと走ったらあっという間に端っこに着くし。自由に走りたい!

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

私も子供の時は気がついたら走っていたわ。

走るの気持ちいいよね。今でも時々一人で歩いていると走っちゃう。笑
ぴったりな場所あるわよ。そして飛行機も近くで見れて迫力満点!

丘珠空港緑地はみなさん2つあるって知っていましたか?私はいつもきたかぜ広場に行っていました。友人も子連れで丘珠空港緑地に行っていると言っていましたが全然会わないし、なんでだろうと思ったら、実はきたかぜ広場みなみかぜ広場があるのです。

今回ご紹介する丘珠空港緑地きたかぜ広場は、百合が原公園の近く、丘珠空港の北西・北東側に位置しています。ウォーキングコース、ノルディックコースがあり、草はら、展望エリアもあり、走り回っても大丈夫な場所ばかり。小さい子から大きな子まで大満足できる、大小2つのコンビネーション遊具があります。

時間帯によっては、丘珠空港や陸上自衛隊丘珠駐屯地を離着陸する飛行機やヘリコプターを近くで見ることができるので、大人でも「わ〜!飛行機!」ってワクワクしますよ。

我が家の3人息子は夕方でもエネルギーが有り余っているので、早めに晩御飯の支度を終えて後はよそって食べるだけにしてよく、自転車やストライダーを車に乗せて行って思う存分遊ばせています。

土日祝日は混み合いますが、平日は割と空いていてのびのびできます。

 

丘珠空港緑地きたかぜ広場の概要

空港の近くなので、遮るものがなく広い空を楽しめます。駐車場から遊具の広場はちょっと距離がありますが、広くて歩くのも楽しくなっちゃいますよ。

【住所】
北海道札幌市東区栄町

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

住所に枝番が無いのですが、丘珠空港の北側、篠路通沿い
、丘珠川沿いで、丘珠空港より車で約6分くらい(2.4km)です。

【駐車場】
2箇所あり(無料)
北西エントランス広場側 73台
スタート広場側 56台
※7:00~19:00が利用可能時間です。

【トイレ】
あり(男女、バリアフリー)
トイレットペーパーは無いので、持参しましょう。公衆トイレですが、綺麗なトイレです。

 

ウォーキングコース

ランニング・ウォーキングコースは3種類あります。我々が行く時にはあまり混んでいないことが多いですが、ランニングで利用する場合は歩行者に注意しましょう。

アスファルトで舗装されているのがランニングコース、内側にあってタータン(ゴムのような素材)で舗装されているのがノルディックウォーキングコースです。小さい子はタータンの方が足に優しく、転んでもアスファルトより固く無いのでウォーキングコースを歩くのがおすすめです。

きたかぜ広場は駐車場から離れているので、必ずランニングコースかウォーキングコースを通ります。最近は部活動や、走り方教室のような団体で利用していることもあるので、小さなお子さん連れの方は気をつけてあげてください。

北東ランニング・ウォーキングコース 1周3,900m

北西ランニング・ウォーキングコース 1周1,000m

ノルディックウォーキングコース 1周600m

きたかぜ広場とみなみかぜ広場はおそらく北東ランニング・ウォーキングコースで繋がっていますが、かなり遠いので我が家は断念しましたが、いつか行ってみたいと思います。今のところは移動に車を使っています。

 

丘珠空港緑地きたかぜ広場の遊具コーナー

駐車場から小さく見える遊具コーナーですが、子供たちは毎回大興奮で走って行きます。見通しが良いので大人はちょっと遅れても子供の様子が見られて安心して走らせられます。

水飲み場・ベンチ

ベンチは2箇所、水飲み場は1箇所あります。我が家は水筒1人1本持って行きますが、結局お母さん持って〜となるので、浄水機能付きのボトルを持って行って水道水を補給してみんなで使っています。どこでも安心して水を飲めるので安心です。

健康遊具

3種類あります。主に上半身をほぐせるベンチ型の器具(わき腹伸ばし、上半身・横方向の運動)、ぶら下がって懸垂などもできる器具(ぶら下がり運動、肩のストレッチ)、足のストレッチができる器具(アキレス腱・ふくらはぎ・太ももなどのストレッチ)。

自分でもできますが、専用のものを使うと、よりしっかりと伸ばすことができます。子供達が遊んでいる間に自分もリラックス!

コンビネーション遊具

2つあります。1つは長いローラー滑り台がついている、色々な年代の子が遊べる大きいコンビネーション遊具です。登るのに難易度が高めの場所と、小さい子でも登れる階段もあり、発達段階に合わせて遊べます。とても大きいので小さい子を遊ばせる場合は大人が近くについてあげたほうが良いと思いますが、ホッピング遊具、クライミング遊具、ネット、ロープに捕まって登る場所、滑り台もいろいろあって楽しいです。

ローラー滑り台はあまり急でなく、長いので前の人がいなくなってから滑るなど、遊ぶ前にルールを確認しておくと安心ですよ。

もう1つはプロペラ飛行機のような形の幼児向けの遊具です。滑り台は短いですが、割と急です。小さい子は来ている服によってはスピードが出るので下で支えてあげると安心です。

 

あずまや

駐車場の近くに屋根付きのベンチとテーブルがあるあずまやがあります。土日は原っぱにポップアップテントが出るくらいなので駐車場もびっちりであずまやにも人がいますが、小さい子連れの方は平日利用することもあると思いますが、平日の昼間はほとんど人がいません!貸切状態!

長男が不登校だった時、家にいても息が詰まると思い、お弁当持って行ったことがあります。あずまやがあってもちょっとベンチやテーブルが…という公園もありますが、利用者のマナーが良いのか気持ちよく使えました。

 

展望ステージ

広いなだらかな坂に石のベンチが点々と並んでいます。イベントなどをやっているのは見たことがありませんが、遮るものが無い、広い空の下で何かやると楽しそうです。

今のところは子供達と広場で走り回るくらいしかしていませんが、こちらも平日は全然人がいないので広々と自由に遊べます。

 

きたかぜ広場まとめ

普段歩かないお子さんでも、駐車場から遠くに見える遊具に大興奮で歩くかもしれません。うちの子達は次男が赤ちゃんの時から利用していますが、次男三男は特に広い空、歩きやすい舗装された道、遊具のおかげでかなり足腰強いです。

最近も行ってきましたが、長男が小2になった今も楽しく夢中で遊んでいました。

広くて見晴らしが良いので多少、子供が遠くに行っても見えるので安心です。我が家は男の子3人で3人それぞれ活動量が多く、興味のあることも別々なのですぐに3人バラバラになります。上2人はある程度、安全を守るためのルールを理解しているので私はいつも三男に付いて歩いています。

いつも丘珠空港緑地きたかぜ広場に行くと子どもは自由に遊ぶのが一番楽しそうと思います。

走っているだけ、原っぱを歩いているだけでたくさんの発見があるようです。

みなみかぜ広場にも行ってみたので、今度ご紹介しますね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました