丘珠空港緑地みなみかぜ広場は遊具が充実!きたかぜ広場より飛行機が見やすい!札幌市東区

北海道おすすめスポット&おうち遊び
母ちゃんの息子

母ちゃん、飛行機を近くで見てみたい。空港は遠くでしかみられないよね。

乗ったら外側は見られないし。てか、まだ乗ったことないし。

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

百合が原公園も、丘珠空港緑地のきたかぜ広場も遊んでいる時に飛行機見えるよね。丘珠空港緑地みなみかぜ広場はどう?
飛行機の種類にもよるけど、着陸も離陸も結構近くで見られるよね!

丘珠空港緑地はみなさん2つあるって知っていましたか?私はいつもきたかぜ広場に行っていました。友人も子連れで丘珠空港緑地に行っていると言っていましたが全然会わないし、なんでだろうと思ったら、実はきたかぜ広場みなみかぜ広場があるのです。

今回は丘珠空港緑地みなみかぜ広場をご紹介します。

かなりの頻度で、丘珠空港や陸上自衛隊丘珠駐屯地を離着陸する飛行機やヘリコプターを近くで見ることができるので、大人でも「わ〜!飛行機!」ってワクワクしますよ。

ヘリコプターに手を振ってみたら乗っている自衛隊員が手を振ってくれるくらい見えるところを飛んでいます。(もちろん遠くで安全ですが、迫力満点!)

土日祝日は混み合うこともありますが、平日は空いていてのびのびできます。

 

丘珠空港緑地みなみかぜ広場の概要

空港の近くなので、遮るものがなく広い空を楽しめます。駐車場から遊具の広場はちょっと距離がありますが、広くて歩くのも楽しくなっちゃいますよ。我が家からは遠いですが、お住まいの場所によっては丘珠空港緑地きたかぜ広場より行きやすいと思います。

【住所】
北海道札幌市東区丘珠町220-1

三太郎母ちゃん
三太郎母ちゃん

丘珠空港緑地みなみかぜ広場を単独で探そうとすると難しいですが、道路をはさんで向かい側の「丘珠空港緑地みなみかぜ広場パークゴルフ場」か「丘珠神社」で検索すると辿りつきやすいです。

【駐車場】
あり(無料)

【トイレ】
あり(男女、バリアフリー)
トイレットペーパーは無いので、持参しましょう。公衆トイレですが、綺麗なトイレです。

 

ウォーキングコース

ランニング・ウォーキングコースがあり、公園の案内地図には『折り返し5100m』と『折り返し6400m』と書かれていました。

その距離を子供達と歩いたり走ったりは帰りが不安なので行きませんでしたが、ワンちゃんのお散歩をしたりランニングをしている方が多かったです。

きたかぜ広場とみなみかぜ広場はおそらく北東ランニング・ウォーキングコースで繋がっていますが、かなり遠いので我が家は断念しましたが、いつか行ってみたいと思います。今のところは移動に車を使っています。

 

丘珠空港緑地みなみかぜ広場の遊具コーナー

きたかぜ広場だと駐車場から小さく見える遊具コーナーですが、丘珠空港緑地みなみかぜ広場は駐車場からすぐに遊具へ行けるので、分かりやすくて良いです!

遊具からちょっと離れたところにベンチがあるのである程度大きい子を連れてきたらのんびり座っていることもできるのかなと思いました。我が家はしばらく無理そうです。笑

ブランコ

2箇所あります!ブランコって1回乗ったら割と長く遊ぶし、並んで待つのも…ですが、丘珠空港緑地みなみかぜ広場は幼児用のブランコと普通のブランコ2つずつのところと、普通のブランコ2つの2箇所あるので空いている方に行けばOK!

ブランコってこどもが好きな遊具ですが、ヒヤヒヤすることも多いのでガード付きの幼児用のブランコは子供達が小さい時には安心して使えてありがたかったです。

我が家の3人息子はもう普通のブランコですが、三男は4歳でまだ不安です。

ブランコってシンプルですが結構危険なのですよね。

しかし、丘珠空港緑地みなみかぜ広場はブランコが2箇所あるし、空いていることが多いので誰かが乗っているところに近づいてしまうとかのヒヤヒヤが少ないです。ありがたい!

 

ヘリコプターモチーフの幼児用コンビネーション遊具

駐車場に近いところに幼児用のコンビネーション遊具があります。ヘリコプター型でヘリコプターの後ろの部分がパイプで空洞になっていて会話ができる仕掛けがあります。

4歳三男が結構ハマって一緒にやりました。

ヘリコプター内は座れるようになっていて操縦席のような感じで操縦桿(そうじゅうかん)が付いています。

4歳で幼児用の遊具を使うのは微妙なお年頃なのですが、空いている時に行って楽しみました!

 

スプリング遊具

幼児用のコンビネーション遊具の近くにエビフライのような1人用、シロクマが付いている2人用があります。2人用のスプリング遊具は珍しいのでは?と思いました。

 

飛行機モチーフのコンビネーション遊具

こちらはヘリコプター型の遊具より大きい子が対象の遊具です。もちろん小さい子も遊べますが、急な滑り台もあるので小さい子が遊ぶ時は大人が近くで付き添うのが安心です。

我々が遊んでいるときには小さい子が途中で怖くなって立ち止まっていました。

一番高いところから我が家の3人は飛行機やヘリコプターを見てより迫力ある姿を楽しんでいましたよ。

小さい子が滑れる緩やかな滑り台と小2の長男も最初は躊躇した急な滑り台があります。

幅広い年齢の子が遊べるコンビネーション遊具は魅力的だったようで、結構うちの子達は何度も何度も楽しそうに遊んでいました!

クライミング遊具

低いので上まで登ってヒヤヒヤするような高さではないです。クライミング遊具の周りの地面はゴム状なので落ちても少しは痛みが少ない?感じです。

大きいこは上まで登って座って楽しんでました。

 

ぽこぽこ おやま

名前が全くわかりませんが、半球状の飛び跳ねたり飛び移ったりして遊べる遊具も。柔らかめの素材なので小さい子はよじ登ったりして遊べます。

 

うんてい

昔ながらのうんていでした。コンビネーション遊具についている公園は多いですが、小学校のグラウンドにあったような「ザ・うんてい」

シンプルゆえに楽しみ方が色々です。

 

鉄棒

高さがいろいろの鉄棒が4つ連なっています。私は産後、逆上がりができなくなってしまって、今回も挑戦してみましたが、やっぱりできず…

トレーニングしてまた逆上がりを華麗にやって子供達に披露しようと思います。

どうやったら失った腹筋を取り戻せるのか…

子供達はぶら下がったり、前回りをしたり思い思いの方法で遊んでいました。

 

丘珠空港緑地みなみかぜ広場まとめ

駐車場からすぐ遊具なのでうちの子達は降りたらパーっとそれぞれ遊びたいところに走っていきました。

遊具も楽しかったようですが、原っぱのところにオオバコが生えていて途中から長男と次男は草相撲に燃えていました。

広くて見晴らしが良いのと遊具がぎゅっと広場にあるので子供が散らばっても見えるので安心です。我が家は男の子3人で3人それぞれ活動量が多く、興味のあることも別々なのですぐに3人バラバラになりますが、丘珠空港みなみかぜ広場はちょうど良い広さで安心して遊ばせられました。

いつもはきたかぜ広場に行くことが多いですが、うちの3人息子はその日の気分で相談してどっちに行く?と決めています。丘珠空港緑地みなみかぜ広場は他の公園とは違った魅力があるようなので、気になる方はぜひ行ってみてください!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました